保存樹木の伐採 保存樹木。 伐採したくないですよね。保存樹木なんだから。 遥か昔からそこにあり、沢山の人達に愛され続けた大きな木。 今回のご依頼は、そんな大きな保存樹木の伐採でした。 (当ブログでは「ほごじゅもく」を保存樹木に変えており… Read More
ミズキの大枝 ミズキという木。軽井沢にはとても沢山生えております。それも植林されたものはほぼ無く、実生のものばかりです。 このミズキは、ハナミズキやヤマボウシと科は同じですがこちらは落葉高木です。お庭、それも屋根近くにある幼木を放置す… Read More
もみの木の枝おろし 冬にもみの木に積もった雪が屋根に落ちてくる。 ありますあります。その音はとても大きくて、深夜飛び起きるほどだそうです。 境界を越境する枝については、双方苦悩と懸案の元となっており、隣人同士の喧嘩の種にもなるとってもデリケ… Read More
屋根にかかるモミの木の伐採 モミは常緑樹ですので、冬でも葉が落ちず日陰を作り続けます。 日陰のおかげで夏は涼しいですが、イコールじめじめということで、苔が大好きな環境へと変わっていきます。 家屋にとって湿気は大敵ですので、家の近くにあるモミの木はで… Read More
カエデの伐採 カエデの伐採です。高すぎず太すぎず丁度良い大きさのカエデ。 カエデは樹形や葉の形も好まれ、秋には美しい紅葉が楽しめます。こちらのカエデ、共存という視点では屋根に近すぎですね。適切に剪定をしないと山の木はぐんぐん大きくなり… Read More