大凡の伐採費用を計算できる算出表です。実際の見積りに使用するものではありませんが、目安としてご利用ください。※木を切るのにどのくらい費用がかかるのか全く見当がつかない方が対象です。
費用の計算方法
伐採費用 =
① × ② + ③ (+④)
樹高 | 一階屋根ぐらい | 二階屋根ぐらい | 二階屋根より高い | 樹高が高く枝が多い | 巨木 |
---|---|---|---|---|---|
参考単価 | 〜¥3,000〜 | 〜¥9,000〜 | 〜¥15,000〜 | 〜¥30,000〜 | 〜¥50,000〜 |
0.5〜1.0 | 障害物なし | 伐採する方向や周辺に何もない広い場所で誰が見ても簡単そうな木 |
---|---|---|
1.0〜2.5 | 障害物あり | 伐採する方向または下層に、電線や屋根などの障害物はあるが、張り出した枝は短くロープ等で引っ張れば切れそうな木 |
1.0〜4.0 | 危険・巨木・高い技術 | 伐採したい木の下に電線や屋根、街灯等があり、樹上作業がメインになりそうな木。日数のかかる木。ほか崖上、枯れ木、高木、大径木、二股等 |
1tトラック一杯 | ¥5000〜 |
2tトラック一杯 | ¥13,000〜 |
薪用の玉切り | 中木1本程度なら無料です |
※搬出費用は伐採費用の130%から場所によっては200%を超えることもございます。その場合は伐採はおまけで搬出がメインの作業となります。
クレーンの進入が可能な場所でかつ伐採本数が多い場合は、クレーンを使用することが殆どです。クレーン使用の際は上記の計算式結果よりも費用を抑えて伐採することが可能となります。金額は木の規模やクレーン・高所作業車の大きさにより変動しますが、1日あたり〜55,000円〜前後かかります。
また、道沿いですと道路交通誘導警備員の使用や、道路使用許可の申請手数料なども発生致します。別途ご相談となります。