JavaScriptが無効になっております。有効にしてからご覧ください
屋根にかかる枝や難しい樹木の伐採、20年の実績でお応えします。
おおよその伐採費用を算出します。
更新頻度は少ないですが、具体的な伐採方法などご参考になれば幸いです。
なぜ伐採するのか、なぜ伐採しないのかを考えます。
伐採のご相談、その他の木に関することや、きのこ原木・薪や造作用丸太が欲しい等、何でもご相談ください。
樹木についての疑問や人との関わり。
LENNON FOREST CREATIONSが提案するMORILIFE。お客様の理想を第一に、軽井沢の魅力を生かす伐採方法を安心価格で提案いたします。
私たちは基本的にクレーンや高所作業車を使用しません。 欧米式のツリークライミング伐採術により作業自体が小規模となり、重機を必要としないため地面や植栽に対してのストレスがありません。伐採場所を選びませんので進入路や駐車場から遠く離れた樹木のお手入れも可能です。
明るいコナラの森と森の主
キハダの新芽の天ぷらは苦美味いです。 #伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework #キハダ
春が近づいてきます。風は強いしくしゃみもひどいです。 #伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework #カラマツ #唐松
だいぶ暖かくなってまいりました。 くしゃみの音がこだまする中 枝の根元にはムササビのフン #伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework #カラマツ #唐松 #ムササビ #ムササビのフン
今年は降らないのかなーと思っていた矢先、しっかり降りました。これから週末にかけて寒波です🥶 #伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework #コナラ
暖かい日が続いております #伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework #カラマツ
軽井沢町は樹木が高いためこれほどの眺望のお宅は少ない気がします。 後から気付きましたが画面暗いなー #伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework #夕暮れ #浅間山 #秋
モミの枯れ木の伐採です。樹齢85年。樹高35m。直径80cm。樹皮が剥がれキクイムシの穴だらけ。 元玉を切ると亀裂が3本‥😅いやはや寿命が縮みます。 最近モミの枯死が目立ちます。考えられる原因は、 ・水位の変化 ・水脈の移動 ・保水性の低下 ・菌根菌の異常活性化 ・雑菌の活性化に伴い菌根菌の消失 ・キクイ虫の大量発生 ・単に劣勢木の寿命 ・気温の上昇そのもの この内のどれかなのか、どれも該当しないのか。 気温上昇と関連がありそうで無さそうななんとも悩ましい事態です。 #伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework #モミ #枯れ木 #ムササビ #ムササビのフン
枝の太さは約20cm長さは10m下に電線あり #伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework #もみの木 #ムササビのフン
予報は4m/sだけど絶対に10m以上の風だったと思うよ。手で支えないと木の幹に立っていられないほど😅 #伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework #ropework
いよいよ晩秋のはずなのですが、暑い…そして暗い☁️ #伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework #カラマツ #コナラ
季節が移り変わっていく #伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework #カラマツ #唐松
緑にまみれて枝切除中 #伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework #コナラ
とても狭い場所でのもみの木の伐採です。 屋根とフェンスの間に樹高25m前後、胸高直径42cmが2本と中木3本。 小指の太さ以下の枝をスリングで吊し下ろしたのは初めてです。ロープの方が重たいので送ってあげないと下りません。写真は逆光ですが陽の当たった南側にも隣家があり、過去に枝を切除してあったので物凄い量の小枝が萌芽しておりそれを優しく一本一本タンポポでも摘むように… 最近こんな狭い場所での伐採ばかりなのですが何故なんだろうと考えてはたと気付きました。 #伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework #モミ #樅 #もみの木
秋です。
家屋きわっ際のコナラの伐採です。胸高直径で70cm、樹高27m。材積はざっと計算しただけでも4立米を超えます。屋根の上に生い茂り、更に下ろす場所が極めて狭い為、枝を小さく切りながら下ろす必要がありますが、枝を小さく切るためには必然的にほぼ最上部、直径10cm以下の幹や枝まで登らないといけません。アンカーは5、6cmの枝の股です。コナラだからいいようなもので、小生体重80キロ、とってもとってもしなります。 今回、シンボルツリーだったこともあり伐採の可否を熟考されたようですが、土地を自然にお返しするのでなければ、どういう形であれ自然との折り合いをつけていかなければなりません。樹木が小さいうちはずっと一緒に過ごすことができますが、過度な保護や放置により、一度大きくなってしまうと共存する為の選択肢は少なくなるように感じます。 #伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework #コナラ
新緑が萌え萌えしております #伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework
これだけの巨木の樹冠をこの枯れ部分で支えていいるのだからスッカスカではないんだろうなと勝手に決めつけて伐採実施です。 大きなもみの木。まだわかりませんが樹齢100年越えでしょう。 枯れ特有の硬い感じが登っていてわかります。4m〜5m程の強めの風が吹いておりますが、周囲の同等の樹木は揺れておりますがこの木はあまり揺れません。ねじれ揺れがあるだけ。水が抜けると柔軟性が無くなるんですね。逆に生木はその柔軟性で台風でも弓形になって折れずにいるんだなと改めて実感です。 柔軟性がなくなった木が折れる時は‥などと登っている時に考えるものではないですね。 このもみの木は大きな枯れ部分がほか4箇所以上あり吊るし切りに耐えうるのかわからない為、切り落としの伐採になりました。庭側が空いているからできることですが、もし空いていなかったらと思うとゾッとします。 #伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework #モミ #枯れ木 #ムササビ
登るのですが強度が心配です🙄 #伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework #モミ #30m
カラマツの枝の根元にムササビのフンが沢山ありました☻ #伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework #カラマツ #ムササビ
2025年6月21日
like 49 comment 0
2025年5月29日
like 55 comment 2
2025年3月21日
like 73 comment 0
2025年3月13日
like 44 comment 0
2025年2月5日
like 61 comment 0
2024年11月15日
2024年11月10日
like 69 comment 0
2024年6月15日
like 91 comment 0
2024年4月16日
like 93 comment 0
2024年2月12日
like 123 comment 0
2023年11月6日
like 63 comment 0
2023年10月14日
2023年7月3日
like 79 comment 0
2023年3月13日
like 119 comment 0
2022年11月6日
like 85 comment 1
2022年7月15日
like 135 comment 1
2022年5月24日
like 98 comment 0
2022年3月29日
like 122 comment 0
2022年3月24日
like 106 comment 0
2021年12月23日
like 103 comment 1