LENNON FOREST CREATIONSが提案するMORILIFE。お客様の理想を第一に、軽井沢の魅力を生かす伐採方法を安心価格で提案いたします。
私たちは基本的にクレーンや高所作業車を使用しません。
欧米式のクライミング伐採術により作業自体が小規模になり、結果的にリーズナブルな伐採料金を実現しております。更に重機を必要としないため地面や植栽に対してのストレスがなく、私たちはお庭を一切壊しません。伐採場所を選ばず進入路から遠く離れた樹木のお手入れも可能です。
これだけの巨木の樹冠をこの枯れ部分で支えていいるのだからスッカスカではないんだろうなと勝手に決めつけて伐採実施です。
大きなもみの木。まだわかりませんが樹齢100年越えでしょう。
枯れ特有の硬い感じが登っていてわかります。4m〜5m程の強めの風が吹いておりますが、周囲の同等の樹木は揺れておりますがこの木はあまり揺れません。ねじれ揺れがあるだけ。水が抜けると柔軟性が無くなるんですね。逆に生木はその柔軟性で台風でも弓形になって折れずにいるんだなと改めて実感です。
柔軟性がなくなった木が折れる時は‥などと登っている時に考えるものではないですね。
このもみの木は大きな枯れ部分がほか4箇所以上あり吊るし切りに耐えうるのかわからない為、切り落としの伐採になりました。庭側が空いているからできることですが、もし空いていなかったらと思うとゾッとします。
#伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework #モミ #枯れ木 #ムササビ
道路拡張に伴う支障木伐採その2
クサビを使用しての伐採風景です。少し引っかかっているだけでなかなか倒れません。
秋は景色が明るくて気持ちがいいです。
#伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework #モミ
大きなハルニレの伐採。
「木を切る」ということに抵抗があり、世代を越えてとても大切にされていた樹齢100年越えのハルニレ。この度、寿命が近付き半枯れ状態となり、すぐ脇のこれまた歴史のある家屋を守る為伐採となりました。冬に一度登ってみましたが、枯死の状態が思っていたより進んでおり、小生の体重と枝の強度を天秤にかけ、結果枝先まで行くのを断念、吊るし切りの予定が引き倒し伐採へ変更となりました。
樹木を切ること自体に抵抗がある方は多くいらっしゃいます。それはそれで良いことですが、森林と違い家屋がすぐ側にある別荘地はちょっと違います。大切にされ続け、たとえ大きく成長しても、森から飛び出せば台風などの大風で真っ先に樹冠を折られます。枝も屋根を超えてきます。そして樹木には寿命があります。
人工的ではありますが、成熟した森は後継木が育ち難い環境となります。そのままでは森の寿命が尽きてしまいますので、意図的にでもギャップを起こし、後継木を育てていく必要があります。
「守る→放置」から「手入れ→共存」の道を探ります。
#伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework #ハルニレ #春楡
枝の話
小生体重が80キロあります。重いです。
枝をアンカーとして固定した場合は、そっと登れば枝への荷重は大凡80キロ前後で推移します。
アンカーを樹木根元で取り、枝にロープを引っ掛けて根元でアンカーをとるシングルロープの場合は枝にかかる荷重は動滑車と同じ160キロとなります。枯れ枝にかける荷重としてはちょっと恐いですね😅
モミ2股の大木の伐採
胸高直径で70cm程
股の部分には既に4m以上の亀裂が入り股上部は2cm程隙間が空いておりました。
#伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework #モミ #モミの木 #ウラジロモミ
大きなカラマツの伐採、全木吊るし切りです。
胸高直径で96cmあります。
昨年の台風19号の被害がとても大きかったことで、防災を目的とした伐採となりました。
切っている部分で110cmほどです。バーの長さは80cmですが届きませんので、回し切りです。薄ーくスライスしてからコロコロ転がして搬出しました。
樹齢は140年ほどで通常ですと50年前後を超えたあたりから心腐れが始まるものが多くありますが、このカラマツは下から2mほどまでしか腐朽はなく、8m材で出材できれば間違いなく銘木確定と思いを馳せながら全て細切れです。
それとずっとおかしいと思いながらいて今回確信に変わったのが、オレゴンの95TXLです。近年発売されたオレゴン最新の高速ソーチェーン ですが、カラマツには使用不可です。チェーンがヤニの固着で止まってしまいます。
#伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework #カラマツ #唐松 #切り株 #95TXL
かつては一面草原だったらしいけど、今は30m級の樹木で埋め尽くされ鬱蒼としている。
この下に別荘がぎっちり建っております。
#伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework #カラマツ #唐松 #新緑
胸高直径86cm樹高30mのカラマツの伐採です。枝が太すぎてどうしてもコブが残ります。あとでスリングをずり下げるのが大変です。
#伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework #カラマツ #唐松
すごく暖かいです。木は太いです。
近日中に氷土を利用したクレーン作業を予定しているのに全く凍っていなくてどうしましょう。
##伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework #モミ
樹木の治療、オオヤマザクラです。
台風で折れてしまった箇所の整形と樹脂を用いた積層防水処理を行ないました。もちろん殺菌処理も行っております。
長時間同じ体制でつるさががっておりますので、足がとっても痺れます。
今回の目的は樹木の回復ではなく延命です。二股の片割れが裂けてしまい画像の色の違う部分は縦1mもあります。通常ここまで避けてしまうとても生きてはいかれませんので伐採を提案しますが、大切にされていたサクラとのこと、防水処理をし癒合を誘発促進させ延命を試みることとなりました。
#伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework #treecare #オオヤマザクラ #epoxyresin #epoxy
2022年3月29日火曜日
これだけの巨木の樹冠をこの枯れ部分で支えていいるのだからスッカスカではないんだろうなと勝手に決めつけて伐採実施です。
大きなもみの木。まだわかりませんが樹齢100年越えでしょう。
枯れ特有の硬い感じが登っていてわかります。4m〜5m程の強めの風が吹いておりますが、周囲の同等の樹木は揺れておりますがこの木はあまり揺れません。ねじれ揺れがあるだけ。水が抜けると柔軟性が無くなるんですね。逆に生木はその柔軟性で台風でも弓形になって折れずにいるんだなと改めて実感です。
柔軟性がなくなった木が折れる時は‥などと登っている時に考えるものではないですね。
このもみの木は大きな枯れ部分がほか4箇所以上あり吊るし切りに耐えうるのかわからない為、切り落としの伐採になりました。庭側が空いているからできることですが、もし空いていなかったらと思うとゾッとします。
#伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework #モミ #枯れ木 #ムササビ
like 92 comment 0
2022年3月24日木曜日
登るのですが強度が心配です🙄
#伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework #モミ #30m
like 88 comment 0
2021年12月23日木曜日
カラマツの枝の根元にムササビのフンが沢山ありました☻
#伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework #カラマツ #ムササビ
like 88 comment 1
2021年11月8日月曜日
道路拡張に伴う支障木伐採その2
クサビを使用しての伐採風景です。少し引っかかっているだけでなかなか倒れません。
秋は景色が明るくて気持ちがいいです。
#伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework #モミ
like 74 comment 0
2021年11月7日日曜日
道路拡張に伴う支障木伐採その1
モミ二股大木の引き倒し。
#伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework #モミ
like 77 comment 1
2021年8月2日月曜日
大きなハルニレの伐採。
「木を切る」ということに抵抗があり、世代を越えてとても大切にされていた樹齢100年越えのハルニレ。この度、寿命が近付き半枯れ状態となり、すぐ脇のこれまた歴史のある家屋を守る為伐採となりました。冬に一度登ってみましたが、枯死の状態が思っていたより進んでおり、小生の体重と枝の強度を天秤にかけ、結果枝先まで行くのを断念、吊るし切りの予定が引き倒し伐採へ変更となりました。
樹木を切ること自体に抵抗がある方は多くいらっしゃいます。それはそれで良いことですが、森林と違い家屋がすぐ側にある別荘地はちょっと違います。大切にされ続け、たとえ大きく成長しても、森から飛び出せば台風などの大風で真っ先に樹冠を折られます。枝も屋根を超えてきます。そして樹木には寿命があります。
人工的ではありますが、成熟した森は後継木が育ち難い環境となります。そのままでは森の寿命が尽きてしまいますので、意図的にでもギャップを起こし、後継木を育てていく必要があります。
「守る→放置」から「手入れ→共存」の道を探ります。
#伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework #ハルニレ #春楡
枝の話
小生体重が80キロあります。重いです。
枝をアンカーとして固定した場合は、そっと登れば枝への荷重は大凡80キロ前後で推移します。
アンカーを樹木根元で取り、枝にロープを引っ掛けて根元でアンカーをとるシングルロープの場合は枝にかかる荷重は動滑車と同じ160キロとなります。枯れ枝にかける荷重としてはちょっと恐いですね😅
like 118 comment 0
2021年7月15日木曜日
湿度が高いので一面苔に覆われております。除湿機が必要となる梅雨の軽井沢です。
#伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework
like 77 comment 0
2021年3月24日水曜日
樹高25mの細いカラマツの伐採
この時期は風が強く重心がよみ辛い
#伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework #カラマツ #唐松
like 92 comment 0
2021年3月15日月曜日
天気はいいけど風は冷たい
春までもう少し
#伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework #モミ #アカマツ
like 99 comment 0
2021年2月6日土曜日
モミ2股の大木の伐採
胸高直径で70cm程
股の部分には既に4m以上の亀裂が入り股上部は2cm程隙間が空いておりました。
#伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework #モミ #モミの木 #ウラジロモミ
like 83 comment 0
2020年6月16日火曜日
大きなカラマツの伐採、全木吊るし切りです。
胸高直径で96cmあります。
昨年の台風19号の被害がとても大きかったことで、防災を目的とした伐採となりました。
切っている部分で110cmほどです。バーの長さは80cmですが届きませんので、回し切りです。薄ーくスライスしてからコロコロ転がして搬出しました。
樹齢は140年ほどで通常ですと50年前後を超えたあたりから心腐れが始まるものが多くありますが、このカラマツは下から2mほどまでしか腐朽はなく、8m材で出材できれば間違いなく銘木確定と思いを馳せながら全て細切れです。
それとずっとおかしいと思いながらいて今回確信に変わったのが、オレゴンの95TXLです。近年発売されたオレゴン最新の高速ソーチェーン ですが、カラマツには使用不可です。チェーンがヤニの固着で止まってしまいます。
#伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework #カラマツ #唐松 #切り株 #95TXL
like 124 comment 5
2020年6月2日火曜日
かつては一面草原だったらしいけど、今は30m級の樹木で埋め尽くされ鬱蒼としている。
この下に別荘がぎっちり建っております。
#伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework #カラマツ #唐松 #新緑
like 73 comment 0
2020年5月29日金曜日
胸高直径86cm樹高30mのカラマツの伐採です。枝が太すぎてどうしてもコブが残ります。あとでスリングをずり下げるのが大変です。
#伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework #カラマツ #唐松
like 55 comment 0
2020年4月24日金曜日
ミズキは切ると水がジャーッと出ます。水で満ちているという意味ではとっても重い樹木です。
#伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework #ミズキ
like 50 comment 0
2020年4月15日水曜日
春まだもう少し先です。
#伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework #カラマツ #唐松 #浅間山 #mtasama
like 68 comment 0
2020年2月7日金曜日
関東で伐採したケヤキ以来の登場の10tロープ。
#伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework #モミ #576xp
like 60 comment 0
2020年1月30日木曜日
すごく暖かいです。木は太いです。
近日中に氷土を利用したクレーン作業を予定しているのに全く凍っていなくてどうしましょう。
##伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework #モミ
like 59 comment 0
2019年12月15日日曜日
樹木の治療、オオヤマザクラです。
台風で折れてしまった箇所の整形と樹脂を用いた積層防水処理を行ないました。もちろん殺菌処理も行っております。
長時間同じ体制でつるさががっておりますので、足がとっても痺れます。
今回の目的は樹木の回復ではなく延命です。二股の片割れが裂けてしまい画像の色の違う部分は縦1mもあります。通常ここまで避けてしまうとても生きてはいかれませんので伐採を提案しますが、大切にされていたサクラとのこと、防水処理をし癒合を誘発促進させ延命を試みることとなりました。
#伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework #treecare #オオヤマザクラ #epoxyresin #epoxy
like 77 comment 2
2019年12月12日木曜日
大きなハルニレの心止め作業。
暖かかったせいか少し水が上がっておりました。冬で菌も少なそうではありますが油断はできません。
#伐採 #特殊伐採 #軽井沢 #arborist #arboriculture #treework #ハルニレ #春楡
like 49 comment 0